ウロコインコの価格相場と購入時のチェックポイント


ウロコインコっていくらくらいするの?お店選びも気になるよね!
ウロコインコをお迎えするにあたって、まず気になるのが「価格」や「選び方」。
見た目のかわいさやカラーの違いだけでなく、健康面やブリーダー・ショップの質にも注目する必要があります。
この記事では、ウロコインコのカラー別価格相場・購入時のチェックポイント・お店選びのポイントを初心者向けにやさしく解説します。
🟥ウロコインコの平均価格はいくら?
「ウロコインコっていくらくらいで買えるの?」と気になる方も多いはず。
実はインコの中でもウロコインコはやや高めの部類に入ります。
カラーの種類や慣れ具合によっても価格は異なりますが、まずは全体の相場感をつかんでおくことが大切です。
ここでは、初めての方でもわかる価格の目安とその背景をやさしく解説します。
- ウロコインコの価格は 3万円〜15万円前後が一般的
- 人気のパイナップルやサンチークは8万円以上することも
- 雛(ヒナ)か成鳥(若鳥)かでも価格が変わる
- 飼育慣れ済(手乗り訓練済)なら+1〜2万円ほど高くなる傾向


🟩カラー別の価格相場まとめ
ウロコインコはカラーバリエーションが豊富で、見た目の印象がガラッと変わるのも魅力のひとつ。
でも実は、カラーによって価格にかなり差があることをご存じでしょうか?
このセクションでは、人気カラーごとのおおよその価格帯と、それぞれの特徴を比較しながらご紹介します。
どんな色の子が家族に合いそうか、楽しみながら参考にしてくださいね。
カラー名 | 価格の目安 | 特徴 |
---|---|---|
ノーマル | 約3.5万円〜 | 原種カラーで最も価格が安定 |
シナモン | 約8万円〜 | 優しい羽色で初心者にも人気 |
パイナップル | 約8万円〜 | 華やかさ、人気No.1! |
サンチーク | 約10万円〜 | 明るい色変わり、レアカラー |
ムーンチーク | 約10万円〜 | 上品なパステルカラー、レアカラー |
ターコイズ(ブルー) | 約9.5万円〜 | 青緑系の落ち着いた希少カラー |




私が飼い始める頃より価格も上がっているね💦

🟨購入前に確認すべき健康チェックポイント

この子、かわいい!!
と見た目で決めたくなる気持ちはよくわかります。
でも、健康状態のチェックを怠ると、後から病気に気づいて後悔…ということも。
特に初心者さんにとっては、元気な子を選ぶことが飼育の成功につながります。
ここでは、ペットショップやブリーダーで確認したい“健康な子の見分け方”を、わかりやすいチェックリストでご紹介します。
- ⬜ 羽毛やお尻周りが汚れてないか(傷や抜けがないか)
- ⬜ 羽に力が入っていて、翼がだらんとしていないか
- ⬜ 目やにが出たり、涙目になってないか
- ⬜ 鼻や口元に異常(汚れ・詰まり)がないか
- ⬜ 元気に動き回り、よく餌を食べているか
- ⬜ クチバシや足、指の動き、爪に異常がないか(欠けや変形、歩き方など)

“元気にピョコピョコ動いてる子”がいいサインなんだよ!
🟦購入先の選び方|ペットショップとブリーダーの違い
ウロコインコをどこでお迎えするかによって、その後の安心感や付き合い方にも違いが出てきます。
ペットショップとブリーダー、それぞれにメリットとデメリットがあるので、
「どっちがいいの?」と迷っている方も多いかもしれません。
このセクションでは、初心者さんが後悔しないために知っておきたい選び方のポイントをわかりやすく解説します。
項目 | 🏪 ペットショップ | 🐣 ブリーダー |
---|---|---|
メリット | – 店舗が近く、気軽に見学・購入できる – 鳥用品(ケージやフードなど)を一緒に購入できる – すぐに連れて帰れることが多い | – 生体価格がショップより安い場合が多い – 健康な個体が多い傾向 – カラーバリエーションが豊富 – 飼育や性格について直接詳しい話が聞ける |
デメリット | – 個体の健康状態や人慣れ度にバラつきがある場合も – 鳥の専門知識が少ないスタッフもいる – 希少カラーや手乗り個体は高額になりがち | – お迎え場所が遠方になりやすい – 鳥用品は自分で用意する必要がある – 受け渡しのタイミングが限られる場合がある |
初心者でも見に行きやすく、必要な飼育用品も一緒に買える安心感あり。
ただし、健康や性格にばらつきがあることもあるため、信頼できるお店選びが重要です。
👉はじめてで不安な方・すぐにお迎えしたい方にオススメ!
飼育環境や親鳥の様子も確認でき、安心して迎えられるケースが多いです。
価格も抑えられることがありますが、受け取り場所やスケジュール調整が必要になる点には注意しましょう。
👉健康な子をじっくり選びたい・カラーや性格にこだわりたい方にオススメ!

🟪家族でお迎え前に確認したいことリスト
ウロコインコは「かわいい!」だけでお迎えしてしまうと、あとから「こんなはずじゃなかった…」と感じてしまうことも。
特に、家族みんなで暮らす場合は、事前に話し合っておきたいポイントがいくつかあります。
ここでは、お迎え前に確認しておくと安心な項目をリスト形式でわかりやすく整理しました。
家族で協力しながら、ウロコインコとの暮らしを気持ちよくスタートさせましょう!
✅【事前確認リスト】
- ⬜ 鳴き声・におい・羽や脂粉に家族全員が納得できるか
- ⬜ ケージの設置場所とスペースは確保できるか
- ⬜ 毎日世話する時間(エサ・水・掃除・放鳥)は確保できそうか
- ⬜ 旅行や帰省時の預け先をどうするか話し合ったか
- ⬜ 病気やケガの時の鳥専門病院を確認したか
- ⬜ 継続的にかかる費用(月3,000〜5,000円程度)を確認したか
🧠まとめ|価格だけで選ばず、“相性”と“安心”が大事!
ウロコインコは見た目も愛らしく、家族のパートナーとして大人気の中型インコ。
でも、価格やカラーだけでなく、“信頼できるお店”と“健康状態”をきちんと確認することが何より大切です。
初期費用は決して安くありませんが、長く安心して暮らせる子をお迎えすることで、
毎日がもっと楽しく、豊かなものになるはずです🐥✨